尾山神社

加賀藩祖前田利家公と御正室お松の方を神様とする神社。
1599年利家公薨去後、2代目藩主利長公は利家公を神として祀ろうとしたが外様大名として徳川家にはばかり
八幡神を祀る卯辰八幡宮を卯辰山に建立し、利家公の御霊を合祀した。廃藩置県後の明治6年、旧加賀藩士らは利家公の功績を不朽に伝えんと旧金谷御殿跡地である現在の社地に尾山神社として遷座した。
境内に建つ神門は明治8年の建築で国重要文化財指定。和漢洋の様式が混用した現在では貴重な擬洋風建築物である。
三層構造の第三層は四面五彩のギヤマン張りで日没後には御神灯が灯される。
また、境内の庭園は別名「楽器の庭」と呼ばれ、園内の島や池が古代舞楽の楽器を模した池泉回遊式の庭園で県指定名勝。
金沢城側に建つ東神門は旧金沢城の二の丸の唐門を移築したもの。火災でほとんどが焼失した金沢城の中で当時の桃山風御殿建築を伝える貴重な建造物。

基本情報

  • 所在地 920-0918
    石川県金沢市尾山町11番1号
  • Tel 076-231-7210
  • Fax 076-231-4685
  • 営業時間 9:00~17:00
  • 休業日 年中無休
  • 駐車場 15台(無料)
  • ホームページ

周辺情報