楽しむ・学ぶ
-
金沢アートグミ
金沢の文化芸術を下支えするべく、2009年北國銀行武藏ヶ辻支店3階にオープンしたギャラリー。 NPO法人が企画・運営を行っており、メンバーは金沢市民であるアートファンが中心。 年間10を超えるギャラリーでの企画運営、他地域でのプロジェクト事業、アートコンサルティング事業、デザイン事業の4つを柱とし、アートを切り口に人・情報・まちをつなぐ活動を通じてアートの楽しさや喜びを提案している。
-
成巽閣
加賀百万石前田家を代表する建造物。 文久3年 (1863) 12代奥方、真龍院の住まいとして兼六園に造営されました。風格ある大名の書院造りと雅趣に富む数奇屋風書院造りの二つの様式を持つことが特色。花鳥の意匠や豊かな色彩にあふれた優美な佇まいで庭園と共に国の重要文化財です。
-
湯涌温泉 お宿 やました
詩人・竹久夢二ゆかりのお宿やました。 大正6年の夏から秋、夢二は愛する彦乃を伴って逗留しました。 この宿でしか購入できない和菓子も魅力的です。
-
金沢湯涌夢二館
金沢湯涌夢二館は、大正ロマンを代表する抒情派の画家にして詩人である竹久夢二(たけひさ ゆめじ)を顕彰するために、平成12年4月16日に金沢市によって設立され、開館いたしました。 一階の展示室では、夢二の作品や遺品の展示のほか、「旅」「女性」「聖書」の視点から改めて問い直し、夢二をとりまく女性たち(特にたまき・彦乃・お葉)と金沢との関わりを中心に展示することで、より深い夢二の人間性を紹介しています。