加賀本多博物館(旧 藩老本多蔵品館)
加賀藩の筆頭家老で五万石を拝領した本多家伝来の武具・馬具や調度品を展示する武家資料館です。加賀百万石の優れた武家文化の一端にふれることができます。
【プレミアムパスポート特典】
入館料の割引 大人 400円 → 350円 大学生 300円 → 250円 高校生以下無料
【プレミアムパスポート3子特典】
入館料の割引 大人 400円 → 350円 大学生 300円 → 250円 高校生以下無料
加賀藩の筆頭家老で五万石を拝領した本多家伝来の武具・馬具や調度品を展示する武家資料館です。加賀百万石の優れた武家文化の一端にふれることができます。
【プレミアムパスポート特典】
入館料の割引 大人 400円 → 350円 大学生 300円 → 250円 高校生以下無料
【プレミアムパスポート3子特典】
入館料の割引 大人 400円 → 350円 大学生 300円 → 250円 高校生以下無料
上記施設データは金沢市、野々市市、子育てにやさしい企業推進協議会から提供されています。
パティシエ辻口博啓の石川県立美術館内にあるパティスリー&カフェ。地元素材を使った石川でしか味わう事のできないオリジナルスイーツを本多の森を一望しながら楽しむ事ができます。季節のギフトもご用意しているのでお土産にもおすすめです。 【プレミアムパスポート特典】 生ケーキお買い上げ金額の5%引き 【プレミアムパスポート3子特典】 生ケーキお買い上げ金額の5%引き 【設備・サービス】 粉ミルク用のお湯提供
茶道美術の名品をはじめ江戸時代の絵画、古九谷、加賀蒔絵、加賀象嵌など、約1,000点を所蔵する金沢の茶道文化と伝統工芸を紹介する美術館です。希望の方には庭園が眺められる呈茶室で、抹茶と茶菓子を有料で提供しています。
D.T.Suzukiとして世界で知られる鈴木大拙は、金沢が生んだ仏教哲学者。生誕地そばに建つ当館は、「展示空間」「学習空間」「思索空間」を回廊で結ぶとともに、「玄関の庭」「露地の庭」「水鏡の庭」によって構成。大拙の考えや足跡をたどりながら、来館者自らが思索できる場となっています。設計は国際的な建築家・谷口吉生氏です。
大悲山 長谷院は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は境内(外)のみ可能で、無料となっております。 御朱印はございますが、事前予約が必要です。 詳しくはホームページをご覧ください。
1794(寛政6)年、学問の神であり前田家の先祖といわれる菅原道真公を祀り、創建されました。前田家が信仰した、金運災難除けの神である白蛇龍神も相殿として祀られています。 すぐそばには、貧しい農夫が芋を洗うと砂金が出てきたいう「芋ほり籐五郎」伝説の沢「金城霊澤・きんじょうれいたく」があります。伝説にちなんで「金洗いの沢」と呼ばれ、後に金沢の地名の由来となりました。つまりここは、金沢の発祥の地なのです。金城霊澤の霊水は、境内の手水舎より汲むことが出来ます。 境内には「いぼとり石」・「夢牛」・「慶賀の鳥居」などがあります。 拝殿・本殿 国指定保存文化財