楽しむ・学ぶ
-
椿原天満宮
椿原天満宮は旧金沢五社の筆頭たる御社格で、明治6年に郷社、明治14年9月県社に列格されました。 とくに秋の紅葉は見もので、階段からは石川門も見えます。 祭礼以外に神殿での請々コンサートや多種多様な行事も執行されております。 毎年の元旦に「こも樽神酒」と「昆布茶」を参拝者に接待をしており、元旦の午前10時30分から地元義勇消防材木分団によるはしごのぼりと裸放水が執行されています。 その他、毎月1日に「一日講祭」を午前6時と9時に執行しています。 春祭りは4月24~26で祭典は25日午後7時に執行しています。 秋祭りは9月24~26で祭典は25日午後7時に執行しています。
-
金澤神社
1794(寛政6)年、学問の神であり前田家の先祖といわれる菅原道真公を祀り、創建されました。前田家が信仰した、金運災難除けの神である白蛇龍神も相殿として祀られています。 すぐそばには、貧しい農夫が芋を洗うと砂金が出てきたいう「芋ほり籐五郎」伝説の沢「金城霊澤・きんじょうれいたく」があります。伝説にちなんで「金洗いの沢」と呼ばれ、後に金沢の地名の由来となりました。つまりここは、金沢の発祥の地なのです。金城霊澤の霊水は、境内の手水舎より汲むことが出来ます。 境内には「いぼとり石」・「夢牛」・「慶賀の鳥居」などがあります。 拝殿・本殿 国指定保存文化財
-
石川県金沢港大野からくり記念館
大野からくり記念館は、江戸時代末に金沢市大野に住んだ奇才、「加賀の平賀源内」とも称されたからくり師、大野弁吉の業績を顕彰し、併せて近代技術のあけぼのを代表する「からくり」の世界を収集し展示しています。当館では、木をメインテーマとしています。木パズルを実際手にとって体験することができます。 さらに、子どもからくり体験棟では、子どもたちが手で触って遊べる木製のからくりや、からくりパズルを多数置いてあります。
-
石川護国神社
兼六園からほど近い場所にある石川護国神社には、石川県出身の英霊(戦没者の御霊)を中心に、 明治元年の戊辰の役(北越戦争)西南の役、日清日露の両戦役、支那事変(日中戦争)、大東亜戦争までの英霊、4万4千8百余柱を合わせ祀ってあります。(このうち、第九師団管下の富山・福井・岐阜・滋賀県出身の英霊1万3千9百余柱も含まれます)
-
石川県観光物産館
和菓子、地酒、佃煮、海産物、工芸品等加賀百万石の老舗・有名店が一堂に揃った販売フロアをはじめ、和菓子手づくり体験、加賀八幡起上り手描き体験等の各種体験、お食事処や展示コーナーもあり、ごゆっくりお楽しみいただける施設です。 また、兼六園から徒歩3分とアクセスも良好です。
-
日照山 大覚寺
日照山 大覚寺は、七尾市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は本堂など伽藍内可能で、無料となっております。 御朱印がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
熊谷山 全昌寺
熊谷山 全昌寺は、加賀市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は本堂など伽藍内可能で、有料となっております。 御朱印がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
霊松山 龍渕寺
霊松山 龍渕寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は境内(外)のみ可能で、無料となっております。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
華嶽山 開禅寺
華嶽山 開禅寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は境内(外)のみ可能で、無料となっております。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
備中山 慈船寺
備中山 慈船寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は本堂など伽藍内可能で、無料となっております。 御朱印がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。